Beanの日記

徒然日記

料理

ハニーレモンドレッシング

ある料理のレシピで作ったハニーレモンドレッシングがおいしかった。よくあるドレッシングだけど、何をどのくらい入れたらよいかがわからなくなったときのために備忘。 【材料】 はちみつ 小さじ2レモン汁 大さじ1.5塩 小さじ0.5コショウ 少々オリーブ油 大…

マヨネーズ

中学のときに通っていた塾の理科の先生が、授業で乳化の話をするときにマヨネーズの話をしてくれました。男子大学生だったのですが、マヨネーズは自分で作る派だといって、必要なときにその都度作れば良い、マヨネーズは買うものではないと力説されていまし…

1個の卵から目玉焼きを2つ作る方法

早速試してみました、1個の卵から目玉焼きを2つ作る方法。 bean.hatenablog.jp すき焼きの残りに入れてみましたが、白身が汁に流れてしまいました。 でも、フライパンで焼いたり、ホイルにいれて調理すれば、とてもコンパクトな目玉焼きが出来るのは間違い…

1個の卵から目玉焼きを2つつくる方法

面白そう、作ってみたいと思った目玉焼きがあったので、覚書として投稿。 【方法】(1)卵を殻ごと凍らせる(念の為に袋や容器にいれてから凍らせる)。(2)凍ると卵の殻に亀裂がはいるのでそこからむく。むきにくい時は、流水をあてると卵がとけて向きやすくな…

アサリとかぼちゃのリゾット

あさりのリゾットを作ろうと思って、スーパであさりを買ってきました。 bean.hatenablog.jp 何度もリピして作っている↑のレシピで作る予定だったのですが、今回は別のレシピを参考に、アレンジして作りました。 【材料(実際に使ったもの)】アサリ(砂出し) …

わかめスープ

グッチさんのレシピは、簡単、お手軽で美味しいものが多いです。負担にならない程度の手間がひと手間ふた手間あって、その手間が料理をぐっと美味しくしているような気がします。 www.kyounoryouri.jp 【材料】(2人分)わかめ(塩蔵) 50gねぎ 1/2本しょう…

クリームシチュー

台風19号に対する警戒をニュースでずっと流していたので、金曜日になんとなくお鍋いっぱいにクリームシチューを作りました。 3連休中、大活躍でした。 私がいつも参考にしているのは以下のレシピ。 ルーを使わなくても美味しくできます。 cookpad.com

ヘルシオ AX-XW500-R

20年ほど連れ添った電子レンジのパワーが弱くなったなぁと気がついたのは春先。あまり使っていなかったとはいえ20年。そろそろ買い替えを検討してもいいでしょう。 我が家でこの手のものを買うときは、次のどちらの方向性でいくかを決めてから選定します。 ①…

ローストビーフ

息子に好評で何度か作っているローストビーフは、小林カツ代さんの「世にも簡単なお正月ビーフ」というレシピ。 bean.hatenablog.jp 美味しいし、ローストビーフはローストビーフなんだけど、私の中ではちょっと違う。暑いし、今日はお鍋じゃなくて炊飯器の…

フレンチトースト

パン屋で衝動買いしてしまった、できたてバゲット。 少し余らせてしまったのでフレンチトーストにしました。 (3)は省略、バターは余っていたココナツオイルに変更して作りました。 [材料]バゲット 20cm卵 2ココンデンスミルク 1/2カップ牛乳 1カップバター […

フライパン煮豚

ローストビーフに満足したので、今度は煮豚に挑戦。 諸般の事情のため、ゆで卵は割愛。たれの「だし」も割愛。 [材料]豚肩ロース肉 500g A. 酒 1/4カップA. 砂糖 大さじ1+1/2A. みりん 1/4カップA. しょうゆ 1/4カップA. 水 2カップA. 無添加だしあわせ ステ…

たけのこと鶏肉のピラフ

TVでやっていて、簡単でおいしそうなので挑戦しました。 材料に「ふき」が含まれていましたが、「ふき」はなしでやりました。 かわりに「きのこ類」か「いんげん」をいれようと思っていたのですが、すっかり忘れていました。器に盛ると、彩りが乏しく、のっ…

ローストビーフ

近所のスーパに、ローストビーフ用と書いてある牛肉の塊があったので買ってきました。ローストビーフに初挑戦です! レシピは、「世にも簡単あなお正月ビーフ」と銘打ってあるものにしました。 考案者は小林カツ代さんです。 [材料](つくりやすい分量)・牛肉…

スムージー

ここに掲載されているスムージーが美味しそう! 我が家の夏の定番おやつは、バナナと牛乳・ヨーグルトにフルーツもう1品をミキサーにかけたジュースです。 息子は今年は受験学年で、食事を摂る時間も制限されるし、ガツンと食べるとその後に眠くなるだろうし…

煮込みハンバーグ

よし、作るぞ! と気合をいれてダーッ!!!とやれば、思ったよりも簡単でした。 (7)の焼付はやりませんでした。焦げ臭くなって失敗するのが怖くて。 レシピにはありませんが、煮込む前に、マッシュルームをたくさん入れました。 (10)は省略して、お鍋から直…

味噌づくり

味噌を仕込みました。 今年は4kg! ふふふ。

ぶり大根

近所のスーパーでぶりの切り落としが手に入ったので、今日の夜ご飯はぶり大根を作ります!レシピは、この間つくって美味しかった土井善晴さんのレシピです。 只今、工程(6)の待ち時間です。ふふふ。 [材料](3-4人分)・ぶりのアラ 600-700g・大根 700g(1本…

蕎麦切 砥喜和(そばきり ときわ)

3月いっぱいで外国へ引っ越ししてしまうお友達とランチをしました。 前菜から順番に少しずつ出てくると思っていたら、いっぺんに全ての料理が出てきました。テーブルにたくさんのお料理が並ぶと華やかで豪華だし、目移りしながら気になったものから少しずつ…

ナポリタンスパゲティー

[材料]玉ねぎ:1/2個ピーマン:2個ソーセージ:4-5本マッシュルーム:1/2缶 油:大さじ1/2こしょう:適量 ケチャップ:大さじ7(約1/2カップ)ソース:大さじ1牛乳:大さじ2スパゲティ:180g [作り方] (1) スパゲティーをゆでる。(2) 玉ねぎ、ピーマン…

鹹豆漿(シェントウジャン)

2月から塾では新6年生になる息子は、塾がある日は夕食を食べるのが22:00になります。消化がよくて、栄養があって、さっと食べられるもの、そして今の季節はあたたまるものが最高です。 MHKのあさいちで紹介されていた豆乳料理は、この条件をしっかりみたしま…

麻布 川上庵

1月下旬のこと、義母が来たのでみんなでお食事に行きました。 麻布十番にあるお蕎麦屋さん、川上庵です。 前菜(5種盛り) 大海老と野菜の天ぷら、そして、お蕎麦 お蕎麦はくるみダレでいただきました。 贅沢な時間を過ごせたことに感謝します。 帰りにお店…

2019年のおせち

「都心だし、スーパもすぐあくし、お雑煮とお鍋かすき焼きができるぐらいの材料でいいんじゃない?」 というのが今年の私の気持ち。年末は大掃除を一生懸命やることにしたので、私が一生懸命お節を作るというのはなしです。 でも、なんだかんだで、ちょっと…

鍋料理

本日で息子の冬期講習(年内)が終わりました。とてもお得な割引チケットをもらったので、家族で行ってみました。お鍋のコースをいただきました。 お得な割引チケットがあるといってもいいお値段するお店です。私は息子とラブラブしながら、静か〜に味わって…

5年生の社会見学 日産自動車工場

話題の日産に行ってきました。 息子は、日産で一番売れている車と、価格が高い車を覚えて帰ってきました。ははは。 【中身】 おにぎり:ご飯、のり 鶏つくね(冷食):鶏肉、軟骨 かぼちゃと豚肉のトマみそ:かぼちゃ、豚肉、マッシュルーム、ケチャップ、み…

5年生の社会見学 NHK

番組作成の模擬体験などをして楽しかったそうです。 お弁当は、ハローウィーンが近かったのでそれっぽい雰囲気のものを作ってみました。生まれて初めて作成したキャラ弁です。 【中身】 骸骨おにぎり:ご飯、のり 血まみれの指:ウインナー、ケチャップ かぼ…

かぼちゃと豚バラのトマみそ炒め

[材料] A トマトケチャップ 大さじ4 A 合わせみそ 大さじ1 かぼちゃ 350-400g(1/4個) 豚バラ肉(薄切り) 300g 水 大さじ1[作り方] (1) Aを混ぜ合わせ「トマトみそソース」を作る。 (2) かぼちゃを5mmほどの暑さに切る。豚バラ肉も同じ幅になるように切…

五平餅

NHKの朝ドラ「半分、青い。」で気になった五平餅を作ってみました。想像通りの素朴な味です。 本日の息子の塾前のおやつです。 【材料】 温かいごはん(うるち米):2合 <たれ> ・すりごま:大さじ3(30g) ・くるみ(フライパンで軽く煎っておく):20g…

ぶっかけうどん

時計代わりにつけていたTVを消し忘れていて、消そうと思ったときに紹介されていたレシピ。【材料】 うどん かつおぶし ねぎ 梅干し 醤油 オリーブ油【作り方】 (1) うどんをゆで(やわらかめ)、湯を切り、器に盛る (2) (1)の上にかつおぶし、ねぎ(大量)、…

自家製 経口補水液

先日、NHKの「あさいち」で脱水症状の特集をやっていました。残念ながら用事があったのできちんと見れなかったのですが、経口補水液の作り方(レシピ)を紹介していました。 水:1L、砂糖:40g、塩:3g これらをよく混ぜて出来上がり。 ネットの別のサイトの…

5年生 運動会

KOTが通う小学校では、5年生になると運動会の運営のお手伝いをします。KOTは放送(アナウンス)の一部をお手伝いしました。KOTのアナウンスをスマホで録音しました。録音した音声を聞くと私の声にそっくり。生の声だとそうでもないんだけどなぁ。。。あと数…