3歳までにオムツがとれればよい。そんなの余裕さ。保育園がついているさ!
と思っていたけど、3歳まであと一ヶ月をきったというのに一向にオムツ離れしない赤。それどころか、変に知恵がついてしまって「オムツのほうが便利だよ。だって、もれないし・・・。なんでお兄さんパンツはかないといけないの?」と意見してくる。
赤は保育園に通っていて、保育士が頃合いをみて指導してくれることになっているので、本音ではなんとかなるだろうと思っているけど、それでも少しは気になる。そこで、この間、保育士に相談してみた。保育士の回答をまとめると以下のとおり。
・オシッコの間隔が最低30分以上あくようにならないとパンツの生活は厳しい
オシッコの間隔が30分ということは、外出時には30分ごとにトイレに連れて行く必要があるということ
保育園では、30分間隔があくようになったらパンツを意識させて、45分間隔があくようになったら本格的にパンツトレーニングをはじめている
赤の場合は、30分あくかあかないかぐらいなので、まだ様子をみているところ
・失敗してもガンガン続けることで、短期間でオムツを卒業できたという子もいるが、
失敗は子供にとってストレスになっている
保育園では、いろんな子がいることを前提にやっているので、2回か3回失敗したら、その日はもうオムツで過ごすことにしている
というか、ストレスになるのでそのようなことにならないように注意して進めている
・知恵がついているということは、軌道にのって本人がその気になったら早い
オムツがとれないと心配の方の参考になれば幸いです。
それにしても、オシッコの間隔を時計でちゃんとはかるなんて、職業じゃなきゃできないな。と思う私です。