土日に食したもの(中期食だよぉぉぉ)
保育園に通いだして約半月。ただ今8ヶ月の赤だが、保育園の食事は、離乳食初期用で6ヶ月児向けの食事*1。
なんだかんだで、保育園に通うようになってから1週間ほどだったある日、保育士曰く、「この食事だと足らないみたいです。とりあえず、お粥の量を増やして対応しますが、中期食に進めたほうがいいと思います。」よく食べることはいいことだと、嬉しく思いながらOKの可回答をしたところ、「保育園では、21日から、中期食のメニューを開始できるので、それまで、家庭で、中期食メニューを食べさせて慣らしておいてください。」と指示をうけた。
「おぉぉぉぉ!!!中期食だよぉ!!!!」
ということで、今週末は、まだ、冷凍庫に残っている作り置きの初期用の素材を処分しつつ、中期用メニューを作った。
★印が、離乳食中期を意識した調理(パン:すりおろし+手でちぎる、野菜:みじん切り etc.)
4月12日(土)
昼
豆乳仕立てのパン粥
・パン粉:小さじ5杯
・じゃがいも:小さじ1杯
・玉ねぎ:小さじ2杯
★アスパラガス、マッシュルーム、にんじん:小さじ3杯
・豆乳:小さじ5杯
ヨーグルト
・ベビーダノン:すりりんご&んじん
夕方
豆乳仕立てのパン粥
★パン粉:小さじ6杯
★アスパラガス、マッシュルーム、にんじん:小さじ2杯
・トマト:小さじ1杯
・きゅうり:小さじ1杯
・豆乳:小さじ5杯
果物
★イチゴ:1個(小さじ約1杯)
[メモ]
最初はちょっと戸惑っていた赤だが、その後はパクパクと食べた。でも、少し食べずらそうだった。離乳食初期用のものに比べて、口をもぐもぐ動かす回数が増えている。かわいい。
夕方の食事でイチゴをやったが、やっぱりイチゴは好きらしい。だんだんとおなかがいっぱいになってくると、机をバンバンたたいて、「あぁー、あぁー!」と大きな声をだし、パン粥を口に運ぶと「ふぇ〜!」といって泣きそうな顔をする。つぶしたイチゴ*2をすくうと静かになり、口にもっていくとおとなしく口におさめる。パン粥をすくうと、また、「あぁー、あぁー!」といいだす。いろいろとわかるようになってきたのね。(^^;
ウンチは夕方に1回、ぽてぇ〜としたのを大量にした。もう少しでオムツからあふれるところだった。セーフ、セーフ!全体に緑っぽい色だったが、なにやら赤いものがちょろっとでている。よくみると、にんじんだった。下処理で電子レンジで1回チンして、パン粥にするときにもう1回チンしたので、火はとおっていると思うが、もっと煮立てて、軟らかくする必要があったか?!赤は、まだ、歯がはえていないもんなぁ。。。
4月13日(日)
昼
豆乳仕立てのパン粥
★パン粉:小さじ6杯
★アボガド、マッシュルーム、レタス:小さじ2杯
・かぼちゃ:小さじ1杯
・豆乳:小さじ5杯
ヨーグルト
・ベビーダノン かぼちゃ&トマト
夜
豆乳仕立てのパン粥
★パン粉:小さじ6杯
・ブロッコリー:小さじ2杯
・豆乳:小さじ4杯
野菜の豆乳スープ
★アボガド、マッシュルーム、レタス:小さじ2杯
・豆乳:小さじ1杯
果物
★イチゴ:1個(小さじ約1杯)
[メモ]
普通にパクパク食べた。ベビーダノンのヨーグルトのソース、冷蔵庫から適当にだしてやっているが、離乳食でかぼちゃをやるときはかぼちゃ味に、にんじんをやるときにはにんじん味に、小松菜やブロッコリーなどの緑色のものをやるときはほうれん草ミックス味になる。マーフィーの法則みたい。
ウンチは夕方に1回した。まだ、にんじんがそのままでていた。