Beanの日記

徒然日記

日本橋「つじ半」 ぜいたく丼

今日のランチ。

f:id:bean:20190903155033p:plain

 

日本橋で野暮用が終わった後に夫と一緒に行ったら、既に行列していました。いつもならこのような行列には並ばないのですが、何故か今日はおとなしく並んで待ちました。並ぶこと1時間30分。辛かった。。。

 

f:id:bean:20190903155046p:plain

 

 ぜいたく丼(梅)です。

海鮮丼で完食したくなる美味しさですが、1/4程残してカウンター前の棚に乗せると、鯛だしをかけてくれます。付け合せの鯛の胡麻醤油付(写真右上に半分ぐらい写っているの)ものせて、あわせて一緒にかけこみます。鯛茶漬けにしていただくと、満足度は更にアップです。

兎にも角にも、これで1000円は大満足です。でも、待ち時間が1時間30分はきつい。

 

「劣等生の東大合格体験記」 石黒達昌

15歳の寺子屋 劣等生の東大合格体験記

15歳の寺子屋 劣等生の東大合格体験記

 

 

「劣等生の東大合格?」

日本語を間違っているんじゃないかと思うタイトルだ。こういうタイトルの本は普段なら手には取らないけれど、息子を連れて行った図書館にあった「15歳の寺子屋シリーズ」だったから、時間つぶしに手にとった。
サブタイトルは、「作家兼外科医の劣等感をパワーにする方法」だ。
「劣等生で東大理科IIIかい。あー、嫌だ嫌だ。」
 
読もうと思ってとった3冊の中で一番最後、もう、これしか読むものがなくなってから読んだ。中身はいたって普通の「15歳の寺子屋シリーズ」で、嫌味な話ではなかった。
 
心に残った箇所をぬきだすと、

 それまで素通りしていた知識が自分のものになっていくというのが実感できる喜びは、実は、学問することの楽しさそのものだった。
 野暮ったい言葉かもしれないけれど、「学問する喜び」ってのは、つまり、「深く」わかる喜びなんだと思う。
「深く」わかるためには、やみくもに新しい領域に進むのをやめて、足元を確認しながら立ち止まるほうがよい。

 

今、息子を見ていると、詰め込み式の勉強になりがちだ。塾で問題を解くための訓練をうけ、家では熱心にその練習をする。訓練と練習で解き方や着眼点を体で覚え、自力で解けるようになる。それを繰り返している。
息子がどこの中学に行くことになるかはわからないけれど、中学に入ったら、足元を確認しながら立ち止まる勉強にも気がついてほしい。

ヘルシオ AX-XW500-R

20年ほど連れ添った電子レンジのパワーが弱くなったなぁと気がついたのは春先。
あまり使っていなかったとはいえ20年。そろそろ買い替えを検討してもいいでしょう。

我が家でこの手のものを買うときは、次のどちらの方向性でいくかを決めてから選定します。
①必要最低限の機能がついたものの中から、安さと信頼を考慮して選ぶ
②各メーカーの最上位機種から、豪華絢爛なものを選ぶ

ちなみに、20年使い続けた電子レンジは①。
 
今回は、
私は①。電子レンジとオーブンの簡単な機能がついていればよい。
夫は②。
 
私:「(きっとヘルシオっていうぞ。また洗濯機の時みたいになるのかな。勘弁してぇーーー。)」
予想は的中。
きっと価格の高さにおったまげて①の路線に変更するだろうと思ったので、
私:「じゃぁ、調べておいて。ボーナスセールがあると思うから、買うんだったら6月7月かな。」
と言っておきました。
 
そして、今、我が家にあるのはヘルシオAX-XW500-R。

 お盆の頃に、夫が家電量販店のアウトレット(新商品がでたので1つ古いモデルの在庫処分、新品未開封)を見つけてきて、それを購入しました。それでも約7万円。(@@;)

 
元を取らないとと思って、私は毎日メニューブックを見て格闘しております。
感想を一言でいうと、買ってよかったです。
ヘルシオがきてから、これまで毎日活躍していた魔法のフライパンは使っていません。以下、挑戦した料理の一部とその感想です。
 
・焼きそば
 good ! こげつかないし、いいですよー。味もよし!
 近いうちにチャーハンも試してみたいです。
 
・ローストビーフ
 good ! ヘルシオだけで完結します。
 きっとステーキも美味しく焼けるでしょう。近いうちに挑戦します。
 
・焼き魚
 お魚の皮の色が保持した出来上がりに感動しました。フライパンでまっ黒焦げになっていたこれまでの魚とはえらい違いです。
調子にのって、スーパで大きな魚(イサキ)を買って、家で鱗や内蔵をとって塩焼きにしました。都会のマンション生活で、大きなお魚の塩焼きが食べられるとは思っていませんでした。感動です!
 
・豚肉のソテー
 油がしっかりおちます。
 
・鶏肉とナスのオイスター炒め
 家にカシューナッツがあったので、それも一緒に入れました。good !
 
・唐揚げ
 蒸し野菜との同時調理でやったせいか、カラッと感が少なめでした。それでもお手軽だしgood ! 今度は、唐揚げだけで試してみたいです。
 
・蒸し野菜
 野菜の甘味がぎゅっとでて、美味しいす!
 
・ゆで卵
 他の料理を作る時に便乗させるのですが、失敗しらずです
 

「ペンギンの教え」 小菅正夫

お盆休み中、息子は午後からは図書館でお勉強。
もちろん、私の付添ありで。
息子一人で行ってくれたら楽なんですが、息子を一人で図書館に行かせたら、勉強もするけど脱線するでしょう、休憩も多いでしょう。
息子を勉強させる横で、私は寺子屋シリーズを読んだり借りたり。

は、お持ち帰りした1冊の読書メモです。

15歳の寺子屋 ペンギンの教え

15歳の寺子屋 ペンギンの教え

 

 

小菅さんは、自分がやりたいことを自分のペースでやってきた人。「やろう!」、「やりたい!」と思ったことをとにかく一生懸命頑張った、それが功を奏したと書いている。
茂木さんや益川さんに比べて、親近感を感じる。
小菅さんの興味の対象が生き物で、職業も学者ではなく動物園の職員・園長だからか。
頑張ろうと思うきっかげが探究心だけではなく、周囲の優秀な人たちの影響を受けているからというのもあるかもしれない。
兎にも角にも、今や、旭山動物園は大人気の動物園。我が家も行ったことがあるけど、動物園をこんなに楽しく感じたことは今までなかった。息子の入試が終わったら、また行ってみたい場所の1つだ。
 
旭山動物園に行った時の記事はこちら。
 
たわいもない家族旅行記だけど、こうやってブログに書いておくと後から見返すことが出来てよいです。
最近、あまり投稿していなけいけど、もうちょっと頑張ろうかな。

「乗り越える力」 荒川静香

息子の塾が休みの日に、一緒に図書館へ行きました。
息子は塾の勉強、私は↓↓↓の本を読みました。
 
15歳の寺子屋 乗り越える力

15歳の寺子屋 乗り越える力

 

 

荒川静香さんはひとりっこで、兄弟姉妹がいないせいか、自分と誰かを比較するということがあまりなく、自己完結しているタイプだそうです。
ある、ある、息子にもそういうところが。
そういえば、私の周囲にいるひとりっこ君、ひとりっこちゃんも、Going My Way ! でほのぼのしていて、私とは違うなぁと羨ましく感じることがあります。

読み終えて、ひとりっこのことが少しわかったような気がしました。
文字に書きおこせるほど確信したものはないのですが、息子を育てる上でのヒントをもらったような気がします。